top of page
1月
2月
7月
9月
5月
6月
早朝坐禅会
毎月1日本堂にて朝5時半より坐禅会を行っております。
坐禅しやすい格好でご参加ください。
毎月1日
第1・3土曜日
茶道教室
午後1時半より書院にて准教授による茶道教室を行っております。
第2・4土曜日
写経会
午後1時半より書院にて写経教室を行っております。
3月春分の日
観椿会
京都の御本山妙心寺より布教師様が巡教に来られ法話会が行われます。
4月8日
花まつり・灌仏会
説明文お釈迦様の誕生を祝う行事です。山門前に誕生仏を安置し甘茶を掛けお祝いします
8月13日~16日
お盆
13日~15日 初盆並びに盆供養を行います。
16日~15日 本堂にて読経回向、篠笛の演奏による供
養が勤められます。
10月5日
施餓鬼会
説大勢の和商様による施餓鬼の法要を執り行います。
餓鬼道で苦しむ衆生に飲食(おんじき)を施し、ご先祖先亡霊位への追善の供養を修する法要です。
11月
観楓会
境内の紅葉した木々を楽しみながら、様々な催し物を開催しております。
(過去の演目)
・篠笛の演奏会
・朗読会 芥川龍之介『蜘蛛の糸』
・住職による法話会 『地獄絵図』解説
・法話会 『人生に信念はいらない』新潮新書、『迷いが消える禅のひとこと』サンマーク出版、著者 龍雲寺住職 細川晋輔氏による法話会
・講談 神田鯉栄氏による『浄瑠璃坂の仇討』の講談
12月31日
大晦日・除夜会
(除夜の鐘とは)
晦日とは光のない暗い夜のこと。太陰暦では毎月30日は月が光を失う闇夜「つきごもり」といいます。すなわち年の終わり12月は1年中で最も一番暗い夜、大晦日。
この闇夜を心の闇夜(煩悩の雲にさえぎられた闇)と考え、心の闇夜を除くことを除夜と言い、大晦日より元旦を迎えるにあたって、梵鐘を撞き、108つの煩悩を取り除き心身清浄に新しい年を迎える行事が除夜の鐘です。
また古塔婆のお焚き上げを致します。
1月
2月
3月
4月
8月
9月
11月
12月
10月
早朝坐禅会
茶道教室
写経会
栃木県宇都宮市今泉3-5-13
TELL:028-621-0507
JR宇都宮駅より徒歩5分
bottom of page